そよ風料理講習会


14日そよ風の料理講習会へ久しぶりに昔に戻って
さんごママさんのブログhttp://3515.iza.ne.jp/blog/
より写真をお借りしました
1684849168486316848581684891

そよ風料理講習会レシピ
賄い料理より簡単おつまみ3品+α
和風牛キムチ炒め★
材料
牛小間肉1Pスライス 目安量として肉1に対しキムチ2程度
キムチ(国産)1P バター(カットバター1ヶ)
醤油 大匙3
トマト2ヶ 飾り用
レタスorサラダ菜or包菜など 飾り用
造り方
キムチをボールに空け水洗い(3回程度)後良く絞る ※ここの加減がポイント
肉は一口大にカット
フライパンを熱してバターを引き 肉・キムチの順に炒め香りにしょうゆを廻しかける盛付ヒント 下にレタス・サラダ菜などを飾ると彩りが良くなります
誰でも出来ます失敗しないトマトの湯剝き★
トマトの皮をきれいに取るには… トマトと童謡七つの子??? カァ~
和風茄ベーコン★
材料
茄一人分1本
ベーコン0.5枚
長ネギ 白髪ねぎ用
和風ドレッシング(ポン酢でも可)
揚げ油
造り方
茄を4 or8つ割りにして化粧包丁を入れておきます
ベーコンは1口大 長ネギは白髪ねぎに切り水に晒しておく(白髪ねぎが大変なら笹打ちでも可)
茄は素揚げにし和風ドレッシングを開けたボールに放り込み冷やしておく
ベーコンを焼き盛付時に 茄に白髪ねぎを飾りその上から振り掛ける
する天★
材料
スルメ(適量袋物)小麦粉(天ぷら衣) ※天ぷら粉を使う場合は、玉子不要
玉子(天ぷら衣)
揚げ油
造り方
裂きイカに衣をつけ 揚げてみましょう
古くなって固くなった裂きイカもおいしく頂けます
盛付ヒント 彩りに衣に青のりを入れたり大葉・ほじそを一緒に揚げて飾るとちょっとした一品になります
天婦羅小技
誰でも簡単「大葉の天婦羅」★
材料 大葉 一人1枚
天ぷらもデザートに
バナナ 一人1/4本
楽ちんコンポート
ワイン1水1 レモン適量 砂糖タップリ

カテゴリー: 街並 タグ: , , , パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中